![]() |
|
2012.01.01up
|
|
11月20日(日)。 |
|
打撃力向上へ!新生鶴嶺野球部 |
|
この試合を見ていて「おや?」と感じたのは、両校の送りバントに対するアプローチの変化であった。 この夏までの北陵は滅多なことでは送りバントをしないチームであり、やるケースというのは、「打者が左打ちで俊足」または「打者がピッチャーで出塁することのリスク(疲労やケガ)を冒したくない」という場合に限られていた。 ところが、この試合では投手でない右打者が一度ならず送りバントを試みていた。 これはある意味でショッキングなシーンであり、5回裏が終了した時点で北陵の松島監督に訊いてみると、即座に「打てないんです」という答えが返ってきた。 そうした前提から、新チームでは右打者のバントも考慮しているそうだ。 勿論、冬のトレーニングを経て、打撃力が向上すれば、また戦略・戦術も変わるのかもしれないが... |
![]() |
管理人の亀山監督へのインタビューはこのことを切り口に始まった。 |
|
![]() |
|
いずれにせよ、鶴嶺野球の方向性にちょっとした変化が生まれたのは間違いない。 管理人「新チームは監督になられて最初に入って来た子たちが中心メンバーですね。」 管理人「しかし、それでも鶴嶺野球の伝統でもある“守って勝つ”という土台は変わらないものですか?」 ちなみに、この日の北陵戦ではキャプテンでチームの要でもあるショートを守る高橋雅樹くんが指の負傷のため欠場。 春以降の鶴嶺野球にも注目していきたい。 |
|
![]() ![]() ![]() |
|
左)鶴嶺の先発・日向くん 中)北陵の先発・池田くん 右)試合後の両チーム首脳陣 | |
![]() ![]() ![]() |
|
鶴嶺や北陵の試合を観に行くと、いつも選手の父母以外にもたくさんの観衆がいる。彼らはどこから湧いて出てきたのか(失礼)と思うほどである。ちなみに審判も10人以上集まって、実際のゲームで練習したり、お互いを批評する風景も垣間見られた。こっそり彼らの話も聴いていたが、いろいろとご苦労もおありのようで、いずれ、部活ネットでも取り上げたいと思います。 |
|
アクシデント勃発 |
![]() |
7回オモテ、北陵の攻撃中の出来事だ。 バッターがファールチッップしたボールが真後ろに飛んできて、ナント!バックネットを突き破って観客席を直撃した。 幸い観客にけが人などは出なかったのだが、管理人にはかつて、鶴嶺高校での取材中、なるべく迫真の写真を撮ろうとバックネットにへばりついて撮影していた時、ファールチップが膝を直撃したというトラウマがあり(詳しくはこちら)、相当肝を冷やした。 野球部関係者と思しき方がさっと直して下さったのはさすが。 宝くじには当たらないのに、あんな硬いものが当たったら、せつない... |
|